自由が丘の歯医者ブログ

BLOG

患者さんに誠実な歯医者であること。2011.12.10


診療移転でブログが滞っておりました。
毎週金曜日は、American Board of PeriodontologyのMemberである西堀 雅一先生の院内勉強会にお邪魔しております。
Interdisciplinary Study Club Tokyo 西堀歯科勉強会
2011年10月28日金曜日はさいたま市南区で開業されている小林成人(なると)先生によるプレゼンテーションでした。
naruto_dental.jpg
広範にわたる中等度から重度の歯周病 (歯槽膿漏)を罹ったことによって、右上奥歯が歯肉から浮いた状態になったことから、前歯だけで食事をするようになり、その後その前歯もぐらついてしまったことから食事が出来なくなったと言う患者さんに治療を施した症例発表でした。
その患者さんは、特別痛みに弱い男性の患者さんだったそうですが、強くインプラント治療を希望されていたとの事。インプラント 治療は外科治療の際に術後の痛みを誘発しやすいのですが、なると先生は治療回数を少ない治療方法を模索して痛みを回避した、治療計画を立案したそうです。
上顎の歯はぐらつき過ぎて保存不可能だったのですが、下の歯に関しては最大限に歯の保存を図ろうと歯槽膿漏の原因となっていた不適切な歯磨きと喫煙習慣の改善を試んだ結果、患者さんの歯槽膿漏は改善しました。
その後に抜け落ちそうな上あごの歯を全て抜歯。自分の歯で噛んでいた方にいきなり総入れ歯で咬む事を要求するのは受け入れてもらえない事が多いのですが、なると先生は東京医科歯科大学の高齢者歯科学講座在籍時に小林賢治先生から入れ歯の作り方を伝授されており、このような高度で難しい治療にも患者さんが不快になることのない対応をされていました。
高度なインプラントを行う歯医者は、義歯(入れ歯)治療にも精通していなければとしみじみと再確認しました。
歯を抜いて4ヶ月後、上あごのCTスキャンを撮影。コンピュータによるCAD-CAM技術を駆使し、非切開のインプラント手術を行っていらっしゃいました。この際のプランニングにはかなり苦労されたそうです。
というのも、広範におよぶ重度の歯槽膿漏を患った患者さんの顎の骨は少なく、インプラントを入れるための骨高さが足りないため骨造成が必要ですが、骨造成は患者さんに痛みを強いてしまうので、患者さんに負担の無いような術式をみつけるために、インプラントを埋める方向をパソコン上で2週間かけてシュミレーションされたとのことでした。
その苦労の甲斐あって、なると先生の考え抜いたプランニングどおり7本のインプラント が埋められ、その後も精度の高い治療技術を駆使し、完璧な固定式インプラント義歯で治療を完成されていました。
西堀歯科勉強会での症例検討会では、
  1. それぞれの歯科医の治療方法のバックグラウンドに選択した治療を支持する科学的根拠がきちんと存在するか?
  2. 治療計画を立てる際に、長期に亘って良好な治療予後を期待できる治療計画を立てているか?
  3. そして一番大事にしているのは、個々の患者さんに対してベストの治療を施しているか?
この3点を念頭に置きながら、会員全員の症例発表を厳格に検証しています。
つまりは患者さんにとって最良の治療が我々にとっても最善の治療となることを大事にしているのです。
患者さんの要望を聞き入れつつも難しい症例に挑む際には、我々が考えなければならない事は無限ですし、治療技術もまた高いものを必要とします。
しかも地道で高度な治療をひとつひとつ積み上げて治療して行く事は本当に根気の要る仕事なのですが、なると先生はその大変さを苦にされていないばかりか、しんどい仕事を楽しんで治療されているように見受けました。
人に対して誠実な、なると先生らしい治療姿勢に非常に感銘を受け、私もなると先生のように誠実に患者さんに接していきながら、日々の臨床を研鑽して参ろうと思いました。