自由が丘の歯医者ブログ

BLOG

インプラントを長持ちさせる歯型の取り方2012.05.21

インプラント治療後の成功を長期に渉って維持するために、われわれ歯周病専門医は、先ずインプラントと骨の結合状態をチェックし、次にインプラントに被せた修復物(差し歯)のメインテナンスの状態をチェックしています。

その理由は、インプラントとインプラントの上に被せる修復物(差し歯)を一体化させることで、通常のメインテナンスが良好になり、インプラントを長持ちさせる要因のひとつとなるからです。
では、口の中に埋めたインプラントの位置関係を、修復物を作るための模型に正確に復元するにはどうすれば良いのか?
master_model.jpg
2012年5月27日は、インプラント修復物を作る際の印象(型取り)を正確に行う方法を検証した論文を2本抄読しました。
毎週金曜日は、American Board of PeriodontologyのMemberである西堀 雅一先生の院内勉強会にお邪魔しております。
インプラントと修復物 が適合していないと、インプラントに毎日かかる持続的な力には抵抗できません。
その結果、インプラント内部ネジの損傷、インプラント自体の破折、インプラント周囲骨の損傷、そしてインプラントの脱落など、インプラントのトラブルが発生する可能性が高まります。
今回の論文抄読とその後の質疑応答をとおして、インプラント修復物を正確につくるノウハウを学ぶことが出来ました。
早速、明日からの臨床に役立てたいと思います。
さて、今回の勉強会の後にうれしい報告がありました。
この勉強会に参加されている足立芳洋先生が、春季歯周病学会において歯周病認定医に認定されたとのこと。
この勉強会に参加する日本歯周病学会の認定を受けた歯科医師は、
指導医2名、専門医6名そして認定医2名の計10名となったそうです。
現在の会員以外にも過去に専門医を6名を輩出しているこの勉強会は、その実績からも大学の医局に全くひけをとらない歯周病の研究機関であることが、うかがい知れると思います。
足立先生、本当におめでとうございます。
今後は歯周病専門医をめざしてがんばってください!