自由が丘の歯医者ブログ

BLOG

歯周病患者へのインプラント治療2013.10.07

インプラント周囲に起きるインプラント周囲炎について何度もこのブログで取り上げて来ましたが、歯周病で歯を失った患者さんにインプラント治療を行う場合、5年以上経過するとインプラント周囲炎になりやすい事が、様々な論文によって報告されています。

(Brocard et al. 2000; Karoussis et al. 2003; Roos-Jansaker et al. 2006; Roccuzzo et al. 2010; Matarasso et al. 2010)
periodontitis_periimplantitis.jpgのサムネール画像
歯周炎治療を行わないでインプラント治療を行った場合やインプラント治療後に歯周病が再発した場合のインプラントはどうなるか?
今回の勉強会ではそんなテーマの論文を抄読しました。
毎週金曜日は、American Board of PeriodontologyのMemberである西堀 雅一先生の院内勉強会にお邪魔しております。
2013年10月04日に抄読した2本の論文は、いずれも歯周病患者にインプラント治療を行い長期経過観察の結果、完治していない歯周炎や再発した歯周炎がインプラントの喪失とインプラント周囲炎にどのように影響したかを調査した論文でした。
Residual periodontal pockets are a risk indicator for peri-implantitis in patients treated for periodontitis. COIR 2012
Peri-implantitis susceptibility as it relates to periodontal therapy and supportive care. COIR 2012
2つの研究ともに歯周病専門医が歯周病治療を行った上でインプラント治療を行い、インプラント周囲歯肉の長期経過データをまとめていました。
興味深い事に2つの研究結果は類似していて、歯周炎や深い歯周ポケットが残っていたり歯周病が再発した患者さんのインプラントには、インプラント周囲炎の発症やインプラントの脱落が起きていたため、歯周病をコントロールする事がインプラント治療の成功の鍵となると結んでいました。
欧米ではインプラント治療を受ける患者さんには、インプラント治療前に徹底した歯周病治療を行っていますが、日本のインプラント治療はそうでは無いようです。
宣伝する事が認められていない学会の認定医を標榜する歯科医院や、商業主義のインプラント歯科医院においては、間違った歯周病治療や歯周病治療を行うフリが横行しており、歯周病が治っていないにもかかわらず、インプラント治療を行われている現状があります。
患者さんにとって費用負担の軽減による歯科医院選択はもちろん大切なのですが、インプラント治療の長期予後を患者さんにしっかりと提示してくれる歯科医院を選び、長い目で見た費用対効果を考えることもインプラント治療を受ける歯科医院選びでは非常に大切である事をお伝えします。

目黒区、世田谷区、大田区、東横線、大井町線、田園都市線沿線にお住まいの方で歯周病治療にお悩みの方は、自由が丘駅から徒歩3分で通いやすい歯周病専門医まで、お気軽にご相談ください。

"関連するブログ記事"

専門医による歯周病治療