自由が丘の歯医者ブログ

BLOG

インプラント治療の10年予後2014.10.29

インプラント治療は一生ものであるとよく耳にしますが、果たしてそうなのでしょうか?
自由が丘 田川歯科はインプラント周囲炎に対応する数少ない歯周病専門医です。
ですから、関東近県にお住まいのインプラント周囲炎にお悩みの方々が多数来院されるため、実に様々なインプラントのトラブルに遭遇します。
私自身の症例も、UCLA補綴学講座でブロネンマルクインプラント治療を学び、臨床導入してから20年の月日が経過しますが、その間に起きたインプラントの様々な変化を考慮するとインプラント治療が一生ものであると考える事はありません。
術後数年経って実に様々なトラブルが高い確率で起きてくるようです。
毎週金曜日は、American Board of PeriodontologyのMemberである西堀 雅一先生の院内勉強会にお邪魔しております。
2014年10月24日は、インプラントの術後トラブルが何時?どのようにして起きるか?を2012年にヨーロッパの歯周病学会で発表された論文データを引用しながら、私が手がけた症例と照らし合わせながらの臨床報告をISCTで発表してまいりました。
スライド001.jpgスライド003.jpgスライド068.jpg
スライド071.jpgスライド080.jpgスライド086.jpg
スライド066.jpg
文献のデータを見ると5年を超した辺りからポツポツとトラブルが出現しはじめるとありました。
過去に読んだインプラント周囲炎の出現に関する文献でも同じような記載がありましたので、インプラント治療のトラブルは術後すぐはなんの問題無くても、5年経過すると問題が出てくるようです。
さて、インプラントトラブルは主に3つに分けられます。
インプラントの上に付けた歯のトラブル
インプラント内部のネジに起きるトラブル
インプラント周囲の炎症
過去に手がけた症例の術後経過を追いながら、インプラント治療デザインやメーカー別にみるトラブルの傾向を分析してみました。
また専門であるインプラント周囲炎については、様々な周囲炎の原因と対処法をレビューしました。
スライド089.jpg
インプラント周囲炎は術者の診断ミス(適応症、不適切なインプラントの選択、インプラントを埋める位置異常を含む)や治療の不手際によって起こるケースも多いようです。
スクリューの不具合もどのインプラントでもある事ですが、マイナーなインプラントだと後々対応が出来ませんし、メーカーが存続していない場合もあり、スクリューネジの交換が出来ずにインプラント体ごと交換と言う最悪の事態も予測されます。
インプラント治療を検討されている方は、実績のある先生を選び、問題があった場合の対応や代替治療を含んだ十分な治療説明を受けた上で、実績あるインプラントメーカーによる治療をお受けになる事を強くお奨めします。
当院に駆け込んでいらっしゃる患者さんのお話をお伺いする限りでは、安かろう上手かろうのインプラント治療医はどこにも居ないようですから・・

目黒区、世田谷区、大田区、東横線、大井町線、田園都市線沿線にお住まいの方で歯周病治療にお悩みの方は、自由が丘駅から徒歩3分で通いやすい歯周病専門医まで、お気軽にご相談ください。

"関連するブログ記事"

専門医による歯周病治療